港区 I様邸.
Out Line
リフォーム概要
古いマンションのユニットバスをホテルのようなかっこいい浴室にしたい、と言う施主様のご希望でマンションリフォーム用ユニットバスに入れ替え工事をしました。お風呂は毎日使うので住まいの中でもいちばん汚れや傷みが早い場所です。大阪市西区のH様邸も例外ではなく、浴室の床や壁に落ちない汚れが目立ちました。マンションの浴室リフォーム用のユニットバスを施工した事で、ウォールナットカラーのシックな浴室に仕上がりました。既存の浴室は、壁・床・浴槽が一体型になっている昔ながらのユニットバスでした。浴槽の材質はFRPでしたが、新しく設置したユニットバスの浴槽は、人造大理石でとても高級感があります。断熱性にも優れた二重構造の浴槽なのでお湯も冷めにくくなり、低燃費で経済的だと満足していただけました。また、浴槽には防汚クリア層が施されているので、水アカもつきにくくお掃除も楽になりました。
担当コメント
FRPの床は特に汚れが多く見られた部分でした。新しいユニットバスの床は、皮脂汚れを付きにくく落としやすい特殊処理が施されています。水はけも良く、スポンジを軽くこするだけできれいになるので、とても喜んでいただけました。冬場は冷たかった床が、熱断層構造によって冷たく感じなくなります。室内との温度の差によるヒートショックの心配もなくなり安心されていました。 既存浴室のドアは下部のガラリ部分やゴムパッキンにカビが発生していました。新しいドアはゴムパッキンがなく、ガラリもタテ枠部分にあるのでカビにくく、すっきりとしたデザインなのでお掃除も簡単になります。 排水口は毛髪等が絡みつき水の流れが悪くなりやすかったのですが、新ユニットバスは浴槽のお湯を抜くだけで排水口のゴミがまとまる仕組みです。湿気の多い浴室では排水口はヌメリやすく、部品を外してのお掃除も大変でしたが、シンプルな構造になり、底まで手も届くようになったので、楽にお掃除できるようになりました。 ついつい出しっ放しになっていたシャワーは、シャワーヘッドが節水型になった事と、浴室照明は白熱灯からLED照明に変わったので、水道代・電気代も抑えられるようになりました。